なんだが某ゲームを彷彿させるセールスレターですね。
ゲームせどりと上手くイメージ付けがされていますね。
今回は「FINAL GAME MANUAL」について検証をしていきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
住所〒576-0034
大阪府交野市天野が原町2-3-6
ソレアード天野が原105
社名 株式会社DAICHU
担当 大中智史
販売価格 34800円
商材内容について
ゲームせどりの手法に特化した商材のようです。
1、準備編
2、相場把握編
3、店舗仕入れ編
4、電脳仕入れ編
5、Amazon販売編
6、Amazon販売編小技編
7、ヤフオク販売編
8、その他
という内容のようです。
その他の部分はいわゆる稼げる商品リストでした。
セールスレターを読んだ結果、この商材は
・ゲーム商品にジャンルを絞ることはない
という点から、購入をオススメしていません。
販売価格もかなり高いこともさらにオススメできない点です。
解説をしていきます。
ゲーム商品にジャンルを絞ることはない
せどりというのは取り扱うことのできるジャンルはたくさんあります。
ゲームだけでなく、家電やDVDや本など多岐に渡ります。
初心者の人は、リサーチ→販売という流れを掴んでいくことが大切になるので、そういった意味では最初のうちは何かひとつのジャンルに絞ったほうがよいです。
※この商材を初めに取り組むものに選ぶことはオススメしません。最初はネットの無料の情報で充分です。
しかし、いつまでも一つのジャンルに取り組んでいては稼げるようにはなりません。
幅広く取り組んでいくことが求められるようになります。
そうなると、あえて高いお金を支払ってジャンルを絞ってしまうことにあまりメリットはありません。
例えば、ゲームだけに絞るとゲームに規制が掛かったときに身動きが取れなくなりますよね。
アマゾンは規約が変わることはもちろんのこと、規制についても頻繁に起こります。
ゲーム機の手数料は安いですが、そのうち15%になるかもしれません。
規制が入ってゲームの転売が禁止される可能性だってあります。
そういったことを考えると、高いお金を支払って教材を購入してゲームだけに特化するのは危険であるといえます。
リスクヘッジの意味でも色々なジャンルを手広く取り組むべきなのです。
また、いくらゲーム機の販売手数料が安いからといっても当然デメリットはあります。
それは、ゲーム機というのは精密機械なので動作不良を起こしやすいという点があります。
ゲーム機の動作確認というのは検品のときにするものですが、なかには作業が面倒になって安心できるお店が仕入れたから大丈夫だろうと、検品をしないで出品してしまう人もいると思います。
そういった商品に限って動作不良を起こして、返品されてしまい、低評価をつけられてしまうことがあります。
低評価が続くと、購入者目線からの購買意欲が下がるだけでなくアカウント停止のリスクもあります。
さらにゲーム機というのは嵩張るものが多いです。
いくら利益が出る商品がたくさん見つかったからといって、wiiを何個もダンボールには詰められませんよね。
ダンボールや送料のコストを考えると実はそこまで利益は出ないものです。
評判について
この商材についての評判や口コミを集めてみました。ご参考ください。
特に目新しさも無く、モノレートの読み方やAmazonで販売してはいけない中古品の説明などの稼ぐこととは直接関係の無い部分の説明が多く見られます。
大体の商材はこうやって本質にはあまり触れず、
抽象的な部分をやたらと説明し、内容の詰まった商材を偽っています。
この「FINAL GAME MANUAL」もそうです。
購入しても思う様に稼ぎには繋がらないでしょうね。
せどりですから素人でもお小遣い程度は稼げるでしょうが。
出典元
メリットが多いゲームせどりですが、
一方でデメリットもあります。
具体的には、コチラの3つです。
・発売して3か月したら値下がりリスクが高くなる
・ライバルが沢山いる
・同じタイトルでも、初回版と通常版では全く需要が異なる出典元
せどりでは仕入れのために複数の店舗やサイトをチェックしておかなければいけません。また、買い手がつけば商品の発送準備も行います。そのたび、梱包をするなどの作業を行うのは大変な手間です。特に、売上が伸びるほど作業の労力はふくらんでいくでしょう。そこで、ゲームせどりを行っている人は梱包や発送を外注していることも少なくありません。そのほか、ごく稀に仕入れ商品の中身をすりかえるなど、悪質な取引をしかけてくる業者も要注意です。出典元
最後に
繰り返しになりますが、
・ゲーム商品にジャンルを絞ることはない
という点から、購入をオススメしていません。
しかし、ゲームせどりというのはゲームやアニメが好きな人にとってはかなり取り組みやすいと思います。
自分の知識をフル活用して利益を出すのはかなりの快感だと思います。
ゲームから派生してDVDやCD、さらにおもちゃやフィギュアなど横展開できるのもかなりの強みです。
そういった意味では、自分の得意分野を活かせるチャンスだと思います。
ですが、まったくゲームに興味がないという人もなかにはいると思います。
そういった人は他の商品を扱ったほうがいいです。
なぜなら、いくらお金ためとはいえ自分が興味のないことに取り組むことはかなり効率が悪いからです。
特に副業でやっている人は時間との闘いです。
ただでさえ疲れているのに、興味のないゲームの初回限定版と通常版との違いなど覚えていられないのではないでしょうか。
なので、ゲームせどりというのは好きな人にとっては良いジャンルですが、そうでない人にとっては苦痛以外の何者でもありません。
上記で指摘した通り、ゲームにジャンルを絞ってしまうのはかなり危険であるといえます。
高い商材の料金を支払った次の日にアマゾンのルールが変わってしまうことも充分にありえます。
もし、最初に取り組むジャンルとしてゲームせどりに興味があるのであれば、ネットで無料の情報を集めてから参加することが良いのではないでしょうか。